親王殿下、ご誕生おめでとうございます。
お仕事週間。ゆっくりできるのは今日だけかもしれません。
先週の木曜は、とあるカリスマ編集長にインタビュー。代官山の個人事務所を訪れる際、編集のあっくんに代官山・小川軒のチキンカレーをご馳走になりました。デザートのレーズンウィッチで有名なお店ですね。ランチタイムで 2,650 円だったかなあ。スパイスから 1 杯 1 杯を作る丁寧さ、素材も一流と、どこをとっても上品な味で、とても美味でした。
ただ、個人的な味覚の好みではなく、自腹でもう一度行くかというと別問題。上品過ぎる雰囲気や、オープンキッチンで展開される多忙な調理風景、厳しい新人訓練、食事のスタイルを強要してくる店構えなどは、のんべんだらりと暮らす物書きにとって、なかなか受け入れ難いもので、代官山という土地を考えても縁遠いお店となりそうです。
インタビューをしたのは、マガジンハウスで大活躍後、深夜の大人向け情報番組の MC に出演するなど、現在はマルチな活躍をなさっている方。
最近、いわゆる若手ではなく、さまざまなジャンルで成功を収めた方のインタビューが続いていますが、どの方の言葉も力強く、強烈なキャラクターとして強い印象を残します。内にある自信が強烈に伝わってきて、眩しいくらい。うん、とても貴重な体験となりました。
土日は、そのインタビューも含め、入稿が重なった複数の原稿を書かねばならないタイミングだったのですが、のーらすのろのろでゾンビと戦ってしまったせいで、日曜深夜から月曜の夜まで、今度は自分がゾンビのように働く事に。眠らずに書いた文字量は、.txt で 25KB もの量。いやはや疲れました。原稿を書き終えて、メールで送信した後には、キリンの緑の淡麗 ( 発泡酒 ) から入り、同じくキリンの秋味 ( ビール ) で〆るという最近お気に入りの我が家の黄金コースを堪能。ええ、発泡酒やその他の雑種 2 から入るとビールの美味しさや奥深い味わいが舌に染み入ります。お家で呑まれる時には、是非お試しあれ。ビールのありがたみが身に染みますよ。
鹿子
マガジンハウスのアレとかアレとかアレは未だに80年代臭が漂っている気がします。
そしてマガジンハウス関連の名物編集長?というと、既に某及川しか思い浮かばない腐りきった私をお許し下さい。
だり。
ああ、もうちょっと偉い人かも。
ひょいひょい。
鹿子
いや、ちゃんとわかたですよ
田螺野郎
発泡酒まみれですでにビールは受け付けない身体に…。
たまに外で呑むと味と香りがきつくて。
でも結局いっぱい呑むんですけどね(笑)
だり。
確かに発泡酒に慣れちゃうと、ビールが重く感じる事もあるよねえ。
たまに数十円高いビール買うとさ、
あぶくが既に黄金色で、それ見ただけで降参したくなる時とかあるよ。
市場が移転する前に、1 回きつねやのホルモンを食べにおいで。
昼頃、閉まっちゃうお店だけど、朝から食べる価値はあるよ。
マーノ
代官山といえば、むかーしは、歩道のアチコチに犬の糞が
あって、行く度に(週に1~2度、おつかいがあった)
「あー、今日も糞を○回見た。この辺りの住民は、飼い犬の
糞を始末しないのね…」「フランスか!」と、今でいう、
タカアンドシ風に毎度1人突っ込みを入れていたほど、
ブルーな気持ちになったものです。
そのうち駅ビルも出来、すっかり観光地と化した今は糞も
なくなっているのでしょうか…。
だり。
やあやあ。
そうなんだ! 知らなかったよ!
とりあえずこの前の木曜はなかったなあ。
というか、犬すら見かけなかったよ。
オレは代官山なんて、若い頃は縁がなかったし、
ここ数年、駅ビルに入った LEGO のアンテナショップに、
何度か行ったくらいだからなあ。
上の取材の時にも編集さんが、
「築地から意外と近いから、また来よう」なんて言ってたんだけど、
オレの生活上、兜町並に縁がない街だと思ったよ(笑)。
関係ないけど、沢尻エリカと綾瀬はるかに迫られて、
悩んだ末、綾瀬はるかを選ぶんだけど、
暮らしてみたらキツイ性格だったっていう夢を見たよ。
高校生かよ、オレ。