まずは 02 年の 7 月辺り。
「 風邪、癒えず。しかしながら、喉の痛みがひいたので、少々、食欲が出てきました。そうなると何か食べたくなるもので、ここは一発、油物で、一本だけビールを……などと、月島名物レバフライの『さとう』をターゲットに、いそいそと出かけたのです。 」
「 開け放してあるガラス戸を入って、『 レバありますか? 』と一声かけると、『 売り切れちゃったよお。 』 と、親父さん。この 『 さとう 』さん、開店が 15:30、そして 『 売り切れちゃったよぉ。 』が 17:15 です。『 親父さぁ、二時間も経ってないだろ? なぁ、もうちょっと働けよ。 』 と声に出したくなりましたが、こちらも陽の高いうちから一杯やろうという、秋のアルプスを前にしたハンニバル。……言える立場ではありません。そんな訳で、現在、何を肴に呑んでやろうかと、本気で思案中。もう風邪など、どうなっても構いません。 」
我ながら、つくづくホルモン系が好きなのですねえ。いや、でもね、月島の 「 さとう 」 の揚げ立てのレバフライは絶品ですよ。B 級を遥かに下回る下世話な食べ物が嫌いでなければお勧めの一品。ソースでむせ返る快感を是非一度体験あれ。
お次は 02 年の 6 月。単行本出版を機にサイトをリスタートした時の第 1 弾日記の結びね。
「 最後に、この数ヶ月、起きた出来事を、文末すら気にせず、ずらずらっと。酔っ払った。酔って転んで眼鏡を割って、修理して、新しいのを買って、使い捨てのコンタクトも買った。眞露のビール割りはいけない飲み物だと悟った。『 アシッド・カジュアルズ 』 @ ブリンコワ、『 第三の嘘 』 @ クリストフ、『 郵便配達はいつも二度ベルを鳴らす 』 再 @ ケイン、『 ~男 』 シリーズ各種 @ フリーマントル、『 三国志 』 再、『 水滸伝 』 @ 北方謙三、『 戦闘妖精・雪風 』 再 @ 神林長平など、その他多数読了。髪を茶色に染めた。POG のドラフトをした。かなり高いグラフィックボードを買った。秋、フランスに行く事にした。パリで赤ワインを呑んできます。 」
病んでたなあ。この時、フランスに行っていたら、おそらく帰ってこなかったと思います。そうそう、この日記が Web で公開している文章中、文末を気にかけずに書き殴った唯一の文章かな。ええと、wanadoo.fr には、今でも感謝しています。
田螺野郎
なんかなつかしいですね…。
僕は外見と胃腸の調子はともかく、
生活はあまり変わってないような(笑)。
だり。
お酒の残り方は、年々酷くなっていくねえ。
この夏、裸足にデッキシューズで外出してたんだけど、
明け方まで呑むと、歩いて帰る途中、
靴を脱ぎ飛ばして遊んじゃうんだよね。
家帰って、足の裏が真っ黒で驚くよ。
野糞はもう 2 年くらいご無沙汰。
田螺野郎
そういえば…。
僕も野糞2年くらいしてないです。あんなにしてたのに(笑)。
というか、なんか忘れていたというか…。
確かに、今年もウオーキング中に2度ほどやばかったですが、
どういうわけか、「野糞しよう」とはならなかった…。
やっぱり大人になったんでしょうか、30歳から34歳で(笑)
だり。
オレの最後の野糞は女性連れだったわ。
「ねえ、紙ある?」て聞いた記憶がある。
オレは逆に、年々野糞や漏らしに抵抗しようっていう意思が弱くなってるわ。
「まあ、いいか」て思う。
田螺野郎
まあ、住んでいる場所の環境もあるかも…。
僕の近くでは、たぶん野糞も野菜になります(爆笑)。
だり。
わはは、どれだけ有機栽培でも、その野菜は食べたくないです。