Windows Vista 導入。

 思い返せば、ビックカメラに立ち寄ってしまったのが運の尽きでした。そう、昨日、1/31 は [ Windows Vista ] の発売日です。何とまあ、OS の発売日に OS を買うという、有料 β 祭に自ら参加する暴挙に出てしまいました。ああ、馬鹿ばかバカ。

 帰宅後、一緒に買ってきたチョロ Q のラジコン、[ チョロ Q QSTEER ] が思いの他、面白く、散々遊んだ後に、Vista Ultimate の箱を手にしたのが 20:00 頃。32bit の DVD を取り出し、PenD 3.2GHz、Mem 2GB、GeForce 7800 GTX という構成の PC に、いざアップグレード開始です。アップグレード自体は、これまでのどの Windows に較べて、一番スムーズ。全行程合わせて、1 時間もかからなかったかなあ。アップグレード時に最低限のドライバを自動的に検索してインストールしてくれるのですが、グラフィックカードとサウンドカードは個別に対応し、ここで初めて音が出たので、[ 噂の起動音 ] を聞く事ができました。

 Vista には、どれくらい軽快に作業できるか自らのベンチマークを計るような機能が装備されていて、上記の構成で評価点が 5.0 。さまざまな項目での平均点数が表示されるのではなく、最低点が表示されるようで、最低だった CPU の項目 PenD 3.2GHz の評価 5.0 ( 最低 1.0~最高 5.9 で、4.0 あれば、Aero など全機能がサクサクと動くようです。 ) がそのまま点数となった模様です。この評価は、PC 作業中に幾度となく目にする機会があり、ベンチマーク命の人は、スペックを良く考えてから導入しないと、後々、ストレスを感じる事になるかもしれません。

 現状、直面している不具合は、[ Symantec Norton 2007 ] ( 2006 以前は対応の予定がなさそう? ) シリーズの対応が遅れている事と、EVERQUEST 2 で IME が使用できないくらい。EQ2 などは日本語入力ができないだけですので、別段大した問題ではないのですが、Norton の方は、Systemworks 2007 が完全未対応、Internet Security 2007 が 1 度アンインストールしてから対応している β 版を再インストール ( add-on の Antispam は未対応。 ) と、なかなか厄介な事に。早い対応が待たれるところですね。

 最後に Vista の新機能の 1 つ、Aero の画像。

 この様に全てのウィンドウを見易く表示できます。SS 画像として面白いので載せましたが、実際、この画面で作業ができないので、残念ながら実用性はほとんどないかもしれませんね。

 結論から言うと、新し物好き、PC いじりが好き、ド M という人は、是非ぜひ今すぐ飛び付いてもらいたい代物です。そうでない場合、アップグレードは SP1 がリリースされる頃 ( 半年後くらい? ) を待ってからの方が無難でしょうね。ただ、周辺環境さえ整えば、普通に使える OS だと思うので、XP home をセキュリティ対策などせずに使っている方は、Vista Home Basic 辺りに即乗り換えるのもアリかもしれません。64bit に関しては、一般ユーザーの場合、各メーカーが手控えている現状、パスするのが正解ではないかなあ……などと考えています。

 ああ、上記はろくでなしの Vista 体験記ですので、導入は自己責任で! 導入をお考えの方は、[ MS Windows Vista : Upgrade Advisor ] という診断ツールもありますよ。

 そうそう、最後に、これだけは言わせてください。[ チョロ Q QSTEER ] 最高!