そろそろ夏の足音が聞こえてきそうですね。皆さん、お元気ですか?
恥ずかしいので書かなかったのですが、実は、まだ寒い頃、姫さまの用の柵に躓いて転び、左肘を強打して 1 カ月の間、包帯と湿布のお世話になっていたのです。
柵は、姫さまが台所と玄関に入らないよう、2 カ所に置いてあるのです。当然、気を付けて跨いでいるのですが、寝起きでぼんやりしている時など、柵に足をひっかけがち……。
ええ、今回もやってしまいました。台所からリビングに戻ろうとした際、柵に 1 歩目をひっかけて、姫さまのトイレの上に全身ダイブ。家の中では物事に動じない我が家の姫さまが、驚きの余り、「 きゃーーーん! 」 と言いながら駆け寄ってきたほど、派手な転び方でした。
被害はと言うと、右肘から手首にかけての酷い打ち身と、唇周辺のあざ。唇の方は、すぐに腫れが引いたのですが、右手は未だに手首を回転できず、全体的に力を入れられない状態です。
それでも、怪我の直後、低周波治療器を当てたり、早急に湿布を貼ったりと、前回の経験が活かせたので、幾らか早く治りそう。いや、治ってほしいなと。
3,000 円で買った低周波治療器ですが、肩こりに打ち身の治療に、大活躍です。コストパフォーマンスの良さには、頭が下がりますね。
ええと、我が家の姫さまは変わらず元気です。転んだ際、姫さまが下にいたらと思うと、ああ、想像すらしたくありません。早急に躓かない開閉式の柵を買う事にします。
ベランダの外で空のない東京の空を眺める花梨姫。「 ふん、飼い主の運動神経のなさが一番の問題だわん……。 」 とでも思っているのでしょうか。はい、仰る通りです。おしまい。