セキュリティとか何とか。

 今まで 1 度もウイルスやトロイなど、その手の物を踏んだ事がありません。フリーランスにとって PC が使えなくなるという事は、イコール、収入がなくなるという事。知らず知らずのうちに気を付けるようになったのかもしれませんね。そんな訳で、役に立つかどうかわかりませんが、現在の我が家のセキュリティ対策などを少し書いてみようと思います。

 まずは、ネット環境。株価が危な気な某社のマンション固定 IP 光回線に、ルーターを挟んで繋いでいます。ルーターの設定は内緒。室内 LAN はなし。夫婦それぞれのデスクトップ 3 台が、個別にネットへと繋がっているといった感じでしょうか。

 次に、ブラウザ。現在、Internet Explorer 7 を使用していて、インターネットオプションのセキュリティ項目を中高に設定し、プライバシー項目の詳細設定でクッキーを自動処理可、ファーストパーティをダイアログ、サードをブロックしています。実際に買い物をしたり、何かのサービスを受ける時以外は、すべて拒否ですね。[ Firefox ][ Sleipnir ] もインストールしていますが、使うのは Blog の確認時のみ。良くセキュリティ面を理由に I.E. 以外のブラウザを勧める人がいますが、そのアップデートの頻度を考えれば、首を傾げざるを得ません。

 セキュリティソフトには、[ Norton Internet Security 2007 + Add-on Pack ] を使用。この 12 月に更新サービスが切れたので、2008 にしようか迷ったのですが、2008 の Add-on に広告ブロック機能が付いていないという事なので、2007 を更新延長して使い続けています。スペックの低い仕事用 PC 以外は、ほぼ毎日、完全スキャン。毎回表示される 「 リスクは発見されませんでした。 」 という緑の文字がたまりません。また、併用しているのが [ Ad-Aware 2007 Free ] で、特にアドウェアとクッキーに強く、重宝しています。

 また、驚くほど低い検挙率を誇る [ Windows Defender ] ですが、頼りないスキャン機能ではなく、ツール画面から入れるソフトウェアエクスプローラーがお勧めです。これは、スタートアップや起動中のプログラムをダイレクトに管理できてしまうという優れ物。特にスタートアップについては、簡単に項目自体を削除でき、お陰で msconfig を立ち上げる度にズラズラ並ぶ、未使用スタートアップの文字列を見なくて済むようになりました。

 と、あれこれ書いたものの、一番大事なのは、ソフトウェアをまめにアップデートする事、危うい url を踏まない事、信用できないファイルを開かない事、迂闊に P2P をしない事でしょうか。何をするにも自己責任。この意識が、さまざまな安全性を高めていくような気がします。