かれこれ 5 年以上前から DELL ユーザー。今回、サポートセンター経由、ピックアップ修理を体験したので、その経過と感想を少々書きます。念のため書いておくと、アフィリエイト系の広告ではありません。実は、サポートセンターから修理後アンケートを頼まれていたのですが、そのメールが SPAM に紛れて紛失。何だか申し訳ないので、ここに……といったところです。
ちょうど 1 週間前、新しい PC を使用中、突然モニタがスタンバイとなり、復帰できない状態に。スピーカーから音が流れ続けているので、どうやらグラフィックボードが暴走してしまったようです。仕方なく電源を落とし強制終了したのですが、今度は電源が入りません。DELL の PC には、さまざまな個所のライトの光具合で、現在の異常を知らせてくれる機能があるのですが、それによると十分な電源供給がなされていないみたい。「 これは駄目だわ。 」 と諦め、購入後 1 年半が経っているので有償修理を覚悟しながら、サポートセンターへ電話をかける事に……。
サポートセンターの女性は至極丁寧。彼女の指示通り、電源スイッチの連打からマザーボードの電池抜き、内部ケーブルの確認まで、さまざまな方法を試したものの、症状の改善は見られず、24 時間の放電後、再確認してから修理してもらう事になりました。気になるお値段はと言うと、どうやら購入時、1 年無料修理サポートに 3 年間延長 ( 9,000 円だったかなあ。 ) というオプションを付けていたようで、送料から何から何まで完全無料という事です。
この PC は、ウチの奥さんの PC と同時購入。思い返せば、その時、無料修理期間の延長というオプションを見つけた奥さんが、半ば強引に付けたのでした。日進月歩する PC 事情を考えるに、計 4 年間の無料修理というものに意味があるのかどうか甚だ疑問だったのですが、いざ修理が無料になってみると、正しい選択だったように思えますねえ。
そして電話の翌日、3/17 に佐川急便の縞々のユニフォームを着た人がピックアップに現れ、PC は神奈川にあるらしい DELL の工場へ。短くても 7 営業日かかると言われていたのですが、届いたのがちょうど 1 週間後の 3/24。月曜に工場到着、金曜に返送ですから、実際に工場にいた日数が 4 営業日、集配が土曜日だという事を考えると、かなりスピーディーな対応ですね。サポートセンターの女性の対応も至極丁寧だったので、とても満足しています。
修理内容は、電源とグラフィックボード ( GeForce 7800 GTX の 256MB の物ね。1 世代前のグラボです。 ) の交換と、サービスで BIOS のアップデート。中を覗いて見る限り、ピックアップ時にあったであろう埃がなくなっているので、掃除もしてくれたのでしょうか? 購入時に払った 3 年間有償サポート追加代金が 9,000 円ですが、修理代金、パーツ実費、送料など、その金額を考えると、2 台分 18,000 円を考えても十分に元が取れたような気がします。
いや、それよりも何よりも、このまま自分で電源を買い換えて、GeForce 8800 GTX などが欲しくなって、ついでにあれやこれやと欲が出て……と、そんな追加投資が避けられた事が一番の収穫。還付金も戻ってくる、この時期だけに、ほっと一安心です。