よいおとあけおめよろ!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 いつもの事ですが、ご無沙汰しております。これを書いているのは大晦日の晩ご飯前。年の瀬と年始のご挨拶を 「 まとめてほい! 」 といった感じで更新しておきますね。

 はい、去年の大晦日の更新のコピーです。

 年始の楽しみと言えば、明るい内から黒豆を肴にして呑むの事。元旦は 「 五粒一杯 」 という昭和の健康食品のチャッチコピーのような感じの呑み方して、当然のように酔っ払い、光王子を抱えて雑魚寝をするという時間の無駄遣いをする予定です。というか、間違いなくしますね。

 はい、これも去年の大晦日の更新のコピーです。

 さてさて、去年同様、何事もなかった感じで光王子の画像を貼っていきますね。

 光王子は、まあまあ元気。可愛さに磨きがかかっています。

 「 あぐぐぐ! 」 とタオルケットと格闘中。

 シャンプーの CM のように、髪の毛だってふわり。

 お澄ましショットをパチリ。

 なかなかにイケメンです。

 わんこの blod でありがちな、桜バックの画像!

 いつものテラスをキリリとお散歩中。

 お友達とご挨拶。

 大きい仔ともご挨拶!

 病院へはカートで出動です。

 帰り道もカートでお坊ちゃま感を振りまきます。

 「 ぺろん! 」 もしますよ!

 「 何を見ているわんか? 」 と少しおねむな表情ですね。

 ゴロンとして 「 2025 年もよろしくわん! 」 と光王子。

 2025 年も、皆さまにとって、こんな感じでのんびりダラダラとした良い一年になりますように!

良いお年を明けまして!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 いつもの事ですが、ご無沙汰しております。これを書いているのは大晦日の晩ご飯前。年の瀬と年始のご挨拶を 「 まとめてほい! 」 といった感じで更新しておきますね。

 年始の楽しみと言えば、明るい内から黒豆を肴にして呑むの事。元旦は 「 五粒一杯 」 という昭和の健康食品のチャッチコピーのような感じの呑み方して、当然のように酔っ払い、光王子を抱えて雑魚寝をするという時間の無駄遣いをする予定です。というか、間違いなくしますね。

 さてさて、では、いつもの感じで、光王子の画像を貼っていきますね。

 お陰様で、光は元気です。心肥大と膵臓の機能不全の服薬は欠かせませんが、良くなるものではないのでノーカウント! 毎日、甘え放題、のんびりダラダラと過ごしています。

 我が家に引き取った当時の後ろ半分の薄毛は何処へやら。モジャモジャのフサフサです。

 目もクリクリのキラキラ。

 表情がとても可愛いので載せますが、黒い毛はピントが本当に合いません。あははは。

 ご機嫌にゴロン。お腹を撫でるよりも体に手を添わせて軽くゆさゆさ揺される方が好きみたい。

 その内に眠くなって、ねんぐう。たるたるなお口が堪りません。おしまい。

 では、みなさんにとって 2024 年も良い一年になりますように。

お上品なキャバリアに!

 ご無沙汰しております。何とか酷暑をやり過ごし、ようやく秋の風が吹いてきました。これを書いているのが 10 月ですので、約 10 カ月ぶりの更新となりますね。例年なら我が家の散歩道、隅田川テラスのキンモクセイが香る頃ですが、未だ蕾がチラホラという程度。今年は香りを楽しみながらのお散歩は難しいかもしてません。

 我が家に光がやってきたのが、昨年の 5 月の事。当時 5 歳だった光も 9 月に誕生日を迎えて、7 歳となりました。そろそろおじさんというような年齢ですが、キャバリア特有の弁膜症による心肥大と、すい臓の機能不全も適切な投薬で小康状態を保ち、日々健やかに過ごしています。このままのんびりとした毎日が続く良いですね。

 ではでは、この 10 カ月で溜まりに溜まった光王子の画像でも貼りましょうね。ただねえ、数は撮っているのですが、毛が黒いとなかなかピントが合わなくて、ほとんどがボケボケ。いつもいつも、あまりのボケボケ画像の多さに苦笑してしまいます。あははは。

 これはお正月辺りでしょうか。ピューピュー吹く北風に、前髪がバサっと立っています。少しだけ男らしいですね。お洋服は花梨も着ていた胡麻通りの焼き菓子お化けの冬物の光バージョン。花梨とは 2kg 違うので、リサイズできず、すべて作り直しています。

 お気に入りのタオルケットに体を埋めて、ぐっすりお昼寝です。

 病院でも物怖じせず、大人しく待てます。

 毎月の通院では、問診と心音の確認をしてもらい、4 カ月程度に 1 回、レントゲン撮影で心臓の大きさを測り、血液の逆流の様子を映像で確認してもらいます。

 冬の真っ只中、勝どき橋を背景にパチリ。

 強い北風に 「 うひゃーーー! 」 。

 これはまた別の日ですが、寒さに負けず、ズンズンと歩きます。

 楽しそうな表情ですね。せっかく可愛く写せたのに、ややボケなのが残念。

 お家で何やら真剣に見つめていますが、こういう時は大抵何も考えていません。

 季節が変わって、これは春の画像。カートで病院へ向かいます。

 お耳の毛も伸びましたねえ。

 ヘソ天でぐっすり。ほとんど生えていなかったお腹の毛もモジャモジャになりました。

 隅田川テラスで、お座りしてパチリ。可愛いなあ。

 これは 5 月くらいでしょうか。やはり通院時の王子様。立派なキャバリアになりました。

 夏の通院時ですね。首に冷感クロスを巻いています。シャンプーの CM 風に決めています。

 笑っているのか、暑いのか。両方かな。

 カートでお座りする事もできますよ。

 椅子の足にお顔をくっつけて、お口むぎゅうでお昼寝です。

 お耳の毛を伸ばしてパチリ。それにしても、お上品なキャバリアになりましたねえ。まあ、中身は抱っこでお昼寝したがる甘えん坊おじさんですが! あははは。

 では、次回も忘れた頃に! おしまい。

あれからとこれから。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 ご無沙汰しております。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 前回の更新が春先、花梨が亡くなった直後ですので、およそ 9 カ月もの間が空いてしまいましたね。ご心配をおかけして申し訳ありません。

 花梨を亡くし、案の定というか、なるべくしてというか、ペットロスになりました。

 以前からペットロスという言葉に違和感があったのです。家族同然の愛犬をペットという言葉で一括りにされてしまう事が、どうしても受け入れ難くて......。花梨を亡くした喪失感や悲しみに加え、ペットロスという言葉へのもやもやを抱えながら、ローソンのミミガーにゴマ油を垂らして赤霧島で胃をアルコール洗浄する日々を過ごしていました。

 そんな赤霧島とミミガーとのお付き合いが二カ月続いたある日の事、ネットで保護犬のバナー広告を目にしたのです。ちょっと見てみようかなと検索してみると、たくさんの保護犬情報が表示されました。コロナ下で気軽にペットを飼い始め、手放す人が多い上、6 歳以上の犬の繁殖行為を禁じる法律ができた影響で、保護犬が爆発的に増えているようです。

 行きついたのがペットの里親募集情報を集めたポータルサイト [ ペットのおうち ] でした。保護を必要としているペットが急増している中、ボランティアの皮を被った悪質な保護犬ビジネスも多いのですが、こちらの [ ペットのおうち ] で紹介されている情報は、良心的な保護犬活動をしているボランティア団体や個人の方がほとんどのように思います。

 たくさんの保護犬の写真を見ているうちに、花梨という美しいキャバリアと出会い、充実した 14 年半という幸せな年月を過ごせたのですから、保護を必要としている犬を引き取る事で、少しでも恩返し出来ればという思いが芽生えてきました。

 ......と書くと、格好良いですよねえ。しかしながら、これは綺麗事でした。保護犬情報を見れば見るほど、先述した保護犬が増えた現状や、そこで儲けようとする輩といった人間の醜さよりも、一番見たくなかった人間のエゴを目にする事になったのです。

 それは、綺麗事を並べて保護犬を引き取ろうと情報を見ながらも、掲載されている写真や健康状態で選り好みしてしまう自分自身のエゴです。もうねえ、嫌になりましたよ。エゴエゴアザラク。

 そんなエゴエゴな目に飛び込んできたのが、岩手県の保護犬ボランティア団体の [ わんにゃんらいふ。 ] さんの、てでぃくんの画像でした。

 5 歳のキャバリア、ブラタンの男の子。ブリーダーでお父さん業務をこなした後、[ わんにゃんらいふ。 ] さんで保護されたようです。目と心臓に疾患があるものの、とても人懐っこい性格との事。

 一目惚れに近い感覚でした。が、[ わんにゃんらいふ。 ] さんの方針として、譲渡トライアルには自宅訪問必須で、コロナ禍ゆえ岩手近郊の住居に限るとの事。東京在住では条件から外れています。それでも諦めきれず、駄目で元々、「 東京在住ですが......。 」 とメールを送ってみました。

 するとすると、[ わんにゃんらいふ。 ] さんの代表さんの実家が東京で、里帰りついでに我が家への搬送も可能とのメールが! 「 これは何かの縁かもしれない! この仔が安心して暮らせる環境を作ってあげたい! 」という強い思いが芽生え、てでぃくんを引き取る前提でお見合い兼トライアルをお願いする事にしたのです。

 05/22、岩手から遥々やってきた、てでぃくん。引き取るにあたって、名前は光としました。本当は花梨に続いて果物の名前にしようと思ったのですが、奥さんがネットの無料姓名判断をした結果、果物関連はどれも凶。試しに飼い主の名前の一字を当てはめてみると、家族運を筆頭に色々な運が吉並びで、こういうのを見てしまうと、それ以外に考えられず、光くんとする事に。「 両親も産まれる前は大事に思ってくれていたのねえ。 」 と、妙に感心した瞬間でした。

 我が家に来た初日の画像です。不思議な事に花梨のベッドで自然に落ち着き、ねんぐう。

 長距離輸送がこたえたのか、お疲れ気味な表情ですね。

 実はこの直後、膵臓の疾患が見つかり、食欲旺盛ながら消化できない状態だったようで、激しい抜け毛が続いて、お尻とお腹のすべての毛が抜け落ちてしまいます。

 花梨が歩いた隅田川テラスをテクテク歩きます。 お散歩は幾分不慣れですが、人間もわんこも大好きで、尻尾を振り振り寄っていきます。この明るいフレンドリーな気性は、光の宝物ですね。

 上の画像でお尻からチョロっと伸びているのが、毛が抜け落ちてしまった尻尾です。画像ではわかりませんが、お尻周辺の毛もほとんどなく、地肌が見えていました。

 人を見かけると走り寄ってしまうので、危なくて未だに歩道は歩けません。動物病院にはカートに乗ってお出掛けです。カートに箱乗りするのは、花梨と一緒ですね。

 ただ、誰かさんと違い、無駄に吠えたりしないので、そこは本当に助かります。

 さすがハーレムでお父さんをしていただけあって、見栄えが良いです。可愛い光王子。

 光の特技は、甘えん坊。飼い主にゴロンと体重をかけながら寄り掛かり、上手に甘えてきます。こうなると、しばらく腕を抜けません。

 これは 7 月の画像。お鼻の周りの毛も抜けてしまいました。

 下顎の毛も寂しいです。

 なかなかに凛々しい表情ですが、まだ抜け毛中。

 毛は抜けつつありますが、環境にも慣れ、甘えん坊や悪戯もチラホラ。悪戯は安心と健康の証拠なので、嬉しかったりもします。

 これは 8 月、通院時の画像。冷感タオルや保冷剤を付けられて 「 はあはあ......。 」しながらも。なぜか箱乗りです。まだ、お耳が短いですね。

 これは 9 月の通院時。この頃から少しずつ毛が生え始め、お耳も長くなってきます。この風に靡く毛! さすが元ハーレムのお父さんですねえ。

 10 月、お家でのんびり光く王子。お口周りの毛も生え揃ってきました。

 散々花梨が噛み倒したドギーちゃんの縫いぐるみをパクリ。それにしても黒い毛のわんこは、なかなかピントが合いませんねえ。これは思ってもみませんでした。

 だんだんともじゃもじゃ度合いが増してきます。

 11 月になると、さらに毛が生えてそろって、ゴージャスな感じになってきました。我が家にきた直後の貧毛時代を思うと、夢のようなもじゃもじゃ状態です。

 お耳の毛もここまで伸びました。素敵!

 ボケボケですが、これが 12 月現在の光の最新画像です。

 来年は、この仔にとって、良い一年になりますように。そう願って止みません。

 光を迎えて思うのは、先述したペットロスという言葉への違和感が間違いだったという事。

 もし、ペットロスに苦しんでいる方がいらしたら、一日も早く新しい伴侶としてペットを迎える事をお勧めします。ペットを迎え、忙しい日々が訪れれば、苦しみが薄れるはず。ペットはいつでも迎えられますが、家族はすぐに迎えられません。正直、今でも認めたくはない気持ちはありますが、どれだけ大切なペットでも、人間とは違う存在です。旅立ったわんこやにゃんこも、悲しむパパやママより、笑顔を見たいはずですよ。

 画像は荼毘にふす前に残した耳の毛です。ベッドに置いて撮影したのですが、亡くなった時の報告エントリには、辛くてどうしても掲載できませんでした。

 最後になりますが、光とのご縁をくださった保護犬保護猫のポータルサイト [ ペットのおうち ]、光を保護して我が家に引き合わせてくださった岩手県のボランティア団体 [ わんにゃんらいふ。 ] さん、本当にありがとうございました。改めてお礼を言わせてください。

 喪中なので、これを翌年の挨拶に代えさせていただきます。来年は小まめに更新していければ......と、これはいつもの空手形。それなりに頑張ります。おしまい。

あれよ、月の地、虹の橋。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 まだ午後のおやつの時間ですが、安いチョコレートをつまみながら、奥さんに内緒で買った琥珀霧島をちびりちびりと呑っています。テレビでは十両の取組がはっきょいはっきょい。脳味噌ではスカパラ 「 君と僕 」 が流れています。もうね、口笛が切なくて、何が何だか。

 数週間前の週末、珍しくお寝坊をして、朝陽の下を歩いてきました。

 普段は勝鬨橋から隅田川沿いを上って佃大橋で引き返すのですが、お天気も良く湊の方まで歩いてきました。我が家の花梨姫もご機嫌さんで、足取り軽く、たったかたーです。

 飾り毛をふさんふさんと揺らしながら、ずんずんと歩きます。

 姫、お美しい。

 ずん! たるたるお口は、熟女の魅力です。

 正面から見ても、もちろん可愛い。

 築地と月島を繋ぐ勝鬨橋を背景にパチリ。我が花梨姫も美しさでは負けていません。

 お家に戻れば、いつもの通り、ぐっすりお昼寝です。真っ黒お鼻で、すぴーすぴー。
 
 
 
 ......そんなすぴーすぴーという鼻息を聞きながら、転寝していたある日の事、電話に出てみれば、かかりつけの動物病院からでした。尿検査の結果が芳しくなく再検査が必要との事。これは大変!......と、血液検査をしてエコーを撮ってみると、腎臓の片方が機能しておらず、加えて肝臓にも大きな影が映っていて、血液検査の数値から診て、おそらく腫瘍だろうという診断でした。

 この時、花梨は 14 歳と 5 カ月。年齢的に全身麻酔をするような検査や治療をするタイミングではないと考え、このままのんびりと毎日を過ごしていく事に......。もちろん、悩みましたよ。いろいろな選択肢があり、飼い主さんの数だけ考え方があると思います。保険にも入っているので、積極的な治療も可能ではあったのですが、年齢など諸々を考慮して我が家の選択肢は 「 のんびり 」 でした。

 その後の経過は詳しく書きません。診断からしばらくして少しずつ食欲が落ちて痩せていき、約一カ月後、03/22 の明け方、息を引き取りました。

 遺体の写真を撮る趣味はないので画像はありませんが、真ん丸な黒目を優しく見開いた穏やかな表情で、今にでも起き上がりそうな寝姿でした。刻一刻と冷たくなっていくのが不思議に思えたくらい。きっと綺麗なお姫のまま、虹の橋を渡っていったのだと思います。
 
 
 
 あれよ、月の地、虹の橋。
 
 
 
 花梨の誕生日は 09/23 。我が家に迎えて、ちょうど 14 年と半年になります。思い返せば、あっという間、あれよあれよの 14 年半。月の地から虹の橋を渡っていった花梨と過ごした日々を、この先、忘れる事はないでしょう。お姫、今までありがとうね。いつまでも大好きよ。おしまい。

すてき★フォーマット。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 安くなってきたのでそろそろ良いかと、1TB の SSD を購入して 8 年選手の 2TB HDD と換装しました。GPT な素敵なフォーマットをしてから、ツールを使って HDD を丸ごとクローン。そのまま換装して無事に立ち上がりましたとさ。あらゆる動きがぬるぬる早くて、めでたしめでたし。

 ここでベンチマーク云々を言ったら駄目。それを言い出したら切りがないのよ、沼なのよ。

 あ、そうそう、この前、初めて amazon fresh で生鮮食品を注文したらね、豚バラスライスが発送直前に切り落としました! 的な物が届いてビックリ。とても美味しかったです。また頼みたくなりましたよ。企業努力って大切ですねえ。赤霧もお手頃値段で素敵。

 ではでは、いつもの花梨姫の画像をば。

 この前の週末、久しぶりのお寝坊をして、陽光の下の隅田川テラスを歩いてきました。お散歩では、嘘のようにしっかり元気に歩きます。お家での夕方のフラフラが嘘のよう。

 ずんずん!

 ぺろり。

 きりりと遠くを見ています。

 お家に帰るとのんびりさん。

 お口のたるたるが良いですねえ。

 その内に眠くなって......、

 タオルを重ねたふかふかの所にあごを乗せて、ねんぐうぐうぐう。おしまい。

明けまして、たるたる!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 明けましておめでとうございます!

 昨秋、赤霧島という芋焼酎の魔物に出会って以来、黒を遥かに凌駕する、その甘さととろみと風味の虜となってしまいました。赤霧島を口に含んで鼻息を 「 ふはー! 」 と出すと、お芋の風味がこれまた 「 ふはー! 」 と脳髄に駆け上がります。たまらんち会長。

 いやはや、この赤霧島はダイエットの敵ですねえ。敵と言うより、レベル差があり過ぎて完敗続きなので、相手にすらなっていないように思います。1 月中には茜やら白やらにも、こっそり試してみたいなあ。という訳で、昨年を漢字一字で表わすと 「 赤 」 ですね。うひひ。

 という訳で、いつもの花梨姫の画像をば!

 初日の出ならぬ、初仕舞い忘れペロ。

 たるたるペロに接写!......からの、

 おねぼけにんまり。

 ここ 10 年ほど、後に山川出版社の歴史の教科書に掲載されそうな、まさかまさかの出来事が続いていますが、本年こそ花梨姫のペロ画像のように、皆さんがのんびり過ごせる、ゆるゆるたるたるな一年となりますように。おしまい。

良いお年を!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 またもやご無沙汰してしまいましたね。今年はどうも駄目。これもコロタンの影響という事で納めてくださいませ。えへへへ。

 何をしていたかと言えば、相変わらず、家呑み、洋ゲー、読書、映画三昧。樽が香る宝焼酎プレミアムと World of Warcraft、Kindle とスターチャンネルがあれば何もいりません。これまたストレスなしの通常営業が続いています。ふふんがふん。

 そうそう、花梨姫はと言えば、9/23 に目出度く 13 歳となりました!

 特に病気もなく、健康に過ごしています。気になるのは、右目の下のポッチンが大きくなった事くらいかな。こちらも、お医者さんの指導の下、切らずに付き合っていく事にします。

 三度のご飯と同じくらい、お昼寝が大好き。ボールで遊ぶより、好きかもしれません。

 毎朝、軽めの坂ダッシュ 2 をこなしています。元気に駆け上がりますよ。

 眉毛の辺り、やはり白髪が増えましたね。あははは。

 愛用のタオルを抱きしめながら、ねんぐう。

 長いお耳は健在です。「 ちょっと邪魔になる事もあるわん! 」 とは花梨姫。でもね、このお耳は飼い主だけでなく、お姫自身のプライドなのよ。長いままにさせてね。おしまい。

 それでは、皆さま、良いお年をお迎えください。

コロナパッチ。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 ご無沙汰しております。半年ぶりですか! いやはや、サボりましたねえ。

 コロナパッチが当たって以降、マスク装備必須の世界となりましたが、お陰さまで我が家はそろって日々健康に、のんべんだらりと過ごしています。個人的にも家呑み、洋ゲー、読書、映画が大好きなので、特にストレスも感じていません。うん、通常営業ですね。

 経済ニュースを見ていると、ワクチンの情報もちらほら。近い将来、ワクチンパッチが当たる事でしょう。皆さん、その日まで肩の力を抜いて適当に頑張ってください。

 そうそう、昨年末に購入した Amazon の一番安い Fire で、Kindle を読み漁っています。ビニール袋に入れて湯船の中で、スワイプスワイプ。本を読みながら同じ画面で単語が検索できたり、自由自在に拡大縮小ができたりと、使用感は抜群で、特に目も疲れる事もなく、これまで利用してこなかった事を悔やむレベルです。購入した書籍をね、コレクション表示といって、自分で名前を付けてジャンル分けできるのですよ。これもまた本棚感覚で良し。まあ、難を言えば、お風呂で読むとのぼせる事と、書籍の購入をセール待ちしてしまう事でしょうか。

 さてさて、撮り溜めていた我が家の花梨姫の画像をば。

 これはね、まだ春先ですね。元気にずんずんと歩く花梨姫。

 お花の匂いかなあ。お鼻でくんくん。

 病院へ向かっている途中ですね。まだ気が付いていないのか、表情は曇っていません。

 視線の先に、お友達でもいるのでしょうか。じっと何かを見つめています。

 コロナパッチ下で皆さんお家時間が増えたのか、最近、パピーと出会う事が増えました。来月 13 歳となる我が家の姫は、元気一杯に駆け寄ってくるパピーのの勢いに押され気味。未だ柔らかい被毛をコチョコチョして、楽しめているのは飼い主だけのようです。

 「 子供のしつけは面倒わんね。 」 と言いたそうな表情の花梨姫。

 自分だって鼻水を垂らしている癖に! おしまい。

 おまけ。

ウイルスに負けないぞ!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 Norton にも駆除できないウイルスがあるなんて!

 ええと、皆さんも流行り病にを気を付けてくださいね。外出の際はマスクの着用を、お家が大好きな方もアルコールによる食道洗浄を欠かさずに! 4kg 先生大活躍!

 ......という訳で、いつもの花梨姫の画像をば。

 予防接種をしに動物病院へ行った、いつかの午後ですね。いつもより長く歩いて疲れたのか、はたまた注射のせいか、どうにもこうにも眠そうな表情でベッドに横になっています。

 「 撮られるのも嫌だけど、それより眠いわん......。 」 とでも言いた気な表情ですね。

 1 分も経たずに、そのままの姿勢で眠ってしまいましたとさ。おしまい。

 ......来月こそは、末日更新から脱出したいです。頑張りましょう、そうしましょう。